MacとiPhoneを使ってブログを書いています。
今日は、
iPhoneの写真をブログに取り込む方法
簡単な方法を見つけたのでご紹介します!
iPhoneの写真をワードプレスに取り込む方法
iPhoneで撮った写真を簡単にワードプレスに取り込む方法をご紹介。
①iPhoneからMacへ画像を送る
まずは、iPhoneからMacに画像を送ります。
「Airdrop」機能を使うと便利です!
Airdropは、iPhoneとMacを無線で通信して画像が送れる機能です。
コードをつなぐ必要がないので簡単。
Airdropの使い方
- iPhoneとMacをWi-Fiにつなぐ。
- Bluetoothをオン。
- iPhoneの「写真」アプリを開く。
- 「選択」で送りたい画像を選ぶ(複数OK)
- 共有アイコンをタップ。
- Airdropの欄に送り先が表示されるので押す。
これでMacに画像を送ることができます。
finderのダウンロードに保存されます。
AirdropでMacに取り込みができたら、次は画像の形式を変えます。
②画像形式を変える
画像の形式を変えないと、WordPressに取り込めません。
Airdropで取り込んだ画像は「〇〇.heic」になっていると思います。
このファイル名を「〇〇.jpg」に変換します。
ファイル名が「○○.jpg」になっていたらこの作業は必要ないです。
変換には、このサイトが便利です。
画像をドラッグアンドドロップで移動させるだけで変換できるので簡単です。
変換ができたら次は、画像のサイズを縮小します。
③画像のサイズを縮小する
画像のサイズを縮小しないとワードプレスに取り込めないことがあります。
また、容量を下げるとサイトの速度が上がりますのでやったほうがいいです。
画像のサイズを縮小するための2ステップ。
①画像のサイズを縮小する
- finderのダウンロードに保存された画像を開きます。
- 自動的に「プレビュー」アプリが起動します。
- 「ツール」タブを開きます
- 「サイズを調整」をクリック。
- 幅を400pxくらいにします。
これで、画像の容量を大幅に削減できます。
次に、画像の圧縮アプリでさらに圧縮していきます。
②画像の圧縮アプリでさらに圧縮
圧縮にはこちらのアプリがおすすめです。
Macのみ対応ですが、
- ドラッグアンドドロップで簡単
- jpgとpngのどちらにも対応
画質を落とすことなく容量だけ小さくできます。
最後に、ファイルの名前を変更して保存します。
④ファイル名を変更して保存
画像のファイル名は「その画像を表すわかりやすい英単語」にしましょう。
誰が見ても理解できる名前は、SEOでも有利です。
あとはワードプレスで取り込みをすればOKです。
まとめ
iPhoneの写真をWordPressのブログに取り込む方法です。
1.AirdropでMacに送る
2.画像の形式をjpgに変換する(HEIC変換フリーソフト)
3.画像を圧縮する
- Macのプレビュー「ツール」「サイズを調整」
- 圧縮ソフトimageoptimー画像圧縮フリーソフト
4.画像のファイル名をわかりやすい英単語にする