「平城京って何だっけ?」って人はいないと思うんですけど、そういう記事です。
スポンサーリンク
藤原京から平城京
・完成したのは「710年」
・外国の技術を得るため、日本から遣唐使が送られていた。
・その遣唐使が、京(みやこ)の仕組みを持ち帰ってきた。
・これが平城京を作るきっかけとなった。
・天皇に権力を集中させるための仕組み。
・それまでの”みやこ”であった「藤原京」は、豪族の地元の飛鳥地方に近かったため、天皇が管理できなかった。
・豪族を天皇の近くに住まわせて管理するために、飛鳥から離れた場所に平城京を作った。
・最盛期には10万人が住む大きな都になった。
感想
タイムスリップして平城京に住んでみたい。これだけ栄えたミヤコの市場で買い物とかしてみた。
スポンサーリンク