STINGER PLUS2のカスタマイズをしました。
ブログのカスタマイズってやっていると楽しいですよね。
でも時間がなくなるw
STINGER PLUS2のカスタマイズ方法
ワードプレスで人気の無料テーマ「STINGER PLUS2」のカスタマイズをご紹介します。
僕がやってよかったと思う設定です。
カスタマイズは、ダッシュボードの歯車マーク>「stinger+2管理」から行います。
①おすすめ記事一覧を作成する
自分で選んだ「おすすめの記事」を見やすく表示してくれます。
みんなに見てもらいたい記事を設定しておきましょう。
「おすすめ記事一覧の作成」
作成には記事IDの入力が必要。
【記事IDの調べ方】
投稿一覧で、タイトルにマウスを合わせると下にアドレスが表示されます。
このアドレスの「post=303&」とある「数字の部分」がIDです。
この場合は「303」がidとなります。
②サムネイル画像が無い時に自動で設定
アイキャッチ画像の設定をしなくても、自動的にアイキャッチを追加してくれます。
サイト全体の設定 >「サムネイル画像設定」
【画像のURLの調べ方】
メディア>ライブラリ>画像をクリック>ファイルのURLで確認できます。
③固定ページに投稿日、更新日を表示しない
固定ページには必要ないので非表示にしました。
なお、投稿ページの方には、投稿日・更新日を入れています。
SEOにも効果的だからです。
投稿・固定記事設定 >「固定ページに「投稿日「更新日」を表示しない」
④H3タグにチェックマークを表示する
h3で見出しを書いたときに、自動でチェックマークを入れます。
見栄えがよくなったので設定しました。
設定は「投稿・固定記事設定」>「h3タグにチェックマークを一括適応する」
⑤記事内の外部リンクを別のウィンドウで開く
リンクをクリックした時に、ブラウザが別のウィンドウで開くようにする設定です。
aタグにtarget=“_blank”を自動的につけてくれるようです。
演出 >「記事内の外部リンクを別ウィンドウで開く」
⑥サイトの背景色や文字色など色を設定
この設定がいちばん楽しいです。
サイトを自分色に染めてください。
サイト全体の設定 >「オリジナルテーマカスタマイザーを使用する」
そのあと、
ダッシュボードの外観>カスタマイズ>「メニューのカラー設定」
でカスタマイズできるようになります。
番外編
ビジュアルの設定ではなく「運営に関する設定」をご紹介。
①投稿一覧画面の表示設定
「投稿一覧画面」にサムネイルや文字数を表示できます。
①STINGER+2の設定
ダッシュボード >STINGER2+管理 >投稿・固定記事設定 >投稿一覧(管理画面)にサムネイル・ID・文字数を表示
②投稿画面の設定
ダッシュボード>投稿画面>右上の「表示オプション」
サムネイルや文字数は「表示」にしておくと便利です。
「作成者、タグ、コメント、日付、ディスクリプション」は非表示にしました。
②google連携に関する設定
グーグルとの連携がカンタンにできます。
ダッシュボード >STINGER+2管理 >google連携に関する設定
今日のまなび
- STINGER PLUS2のカスタマイズ方法
- 自分のサイトをカスタマイズすると愛着がわいてきて楽しい!