「WordPressでブログを開設したら最初にやっておくべき設定」
のご紹介です。
WordPressでブログを開設したら最初にやるべき設定
ブログの開設ができたら最初にやっておくべき設定が2つあります。
「Googleアナリティクス」と「Googleサーチコンソール」の設定です。
どちらもアクセスを解析するための無料ツールです。
Googleのツールなので安心して使えます。
過去のアクセス履歴をさかのぼって見ることはできませんので、ブログを開設した段階で設定しておくことをおすすめします。
Googleアナリティクスとは
Googleアナリティクスとは、アクセス解析ができるツールです。
アナリティクスでわかること
- 利用者がどの経路からサイトに訪れたか
- PV数(ページビュー)
- 1番見られているページ
- サイトの滞在時間
- リアルタイムで見ている人数
このように、多くの情報を調べることができます。
ではアナリティクスを導入する手順をご説明します。
アナリティクスの導入手順
手順は2つです。
- Googleアナリティクスのサイトでトラッキングコードを取得する。
- トラッキングコードとWordPressを紐付ける。
1.トラッキングコードを取得する
こちらのブログを参考に、トラッキングコードを取得しましょう!
2.トラッキングコードとWordPressを紐付ける
トラッキングコードが取得できたら、トラッキングコードとWordPressを紐付ける設定をします。
WordPressのテーマがJINの場合と、それ以外の場合で異なるので、2種類の方法をご紹介します。
テーマがJINの場合
①トラッキングコードをコピーする
②左側WordPressメニューの「HTMLタグ設定」
③【head内】にトラッキングコードを貼り付ける
④「変更を保存」をクリックして完了!
②テーマがJIN以外の場合
注意点からご説明します。
JIN以外のテーマで設定する場合「テーマヘッダー」と呼ばれる重要なファイルをいじる必要があります。
少しでも変にいじってしまうとデザインがくずれたり、画面が真っ白になってしまう危険があります。
なので、
テーマヘッダーをいじる時、間違って変なところを編集してしまったら、保存せずにトップに戻るようにしましょう。
では手順を説明します。
①トラッキングコードをコピーする
②左側のWordPressメニューの「外観」
③「テーマエディター」
④テーマヘッダー(header.php)を開く
⑤<head>と</head>の間にトラッキングコードを貼りつける
⑥「ファイルを更新」をクリックして完了!
<head>と</head>のあいだと言っても結構長いので、<head>のすぐ下の行に貼り付けるのがわかりやすいです。
続いてサーチコンソールの設定をご紹介します。
Googleサーチコンソールとは
サービコンソールとは、
- どのキーワードで検索されているか
- 検索結果の何番目に表示されているか
- クリック数
などがわかります。
Googleサーチコンソールの登録方法
サーチコンソールの登録方法をご説明していきます。
①Googleサーチコンソールにアクセス
②「今すぐ開始」をクリック
③「URLコンプレックス」に「https://自分のサイトアドレス」を入れる
④所有者確認がされたら、完了を押す
⑤ホーム画面左上の「プロパティを追加」を押し、他3種類のURLも登録する
- 「www付き」「https://www.〜〜」
- 「httpバージョン」「http://〜〜」
- 「httpのwww付き」「http://www.〜〜」
⑥登録した4種類それぞれのサイトマップを送信する ※URLを選んで「sitemap.xml」と入力し送信すれば完了!
以上です。お疲れさまでした。
アナリティクスとサーチコンソールの導入方法をご説明してきました。
設定の順番は、アナリティクスの設定→サーチコンソールの設定をする流れが簡単です。
2つのツールを活用して、アクセスアップにつなげましょう。