MENU
    ウェブページを作ってみよう

    JavaScriptとは

    JavaScriptとは

    JavaScriptは、動きのあるウェブページを作ることができるプログラミング言語です。

    通常のウェブページは、HTMLファイルが読み込まれると「DOM」と呼ばれるデータが作成され、ウェブページを表示しています。

    JavaScriptでは、DOMを操作することができるので、要素を追加したり変更することができます。

     

    JavaScriptはHTMLファイル内に書ける

    JavaScriptのプログラムは、HTMLファイル内に記述できます。

     

    プログラムはウェブページの読み込み時に実行される

    記述したプログラムは、ウェブページが読み込まれると同時に実行されます。

    基本的には、HTMLとJavaScriptは上から順に実行されます。

    ウェブページを更新(リロード)すると、プログラムは最初から再び実行されます。

     

    ユーザーが操作できるwebページを作れる

    ボタンを押すと内容が変わる

    See the Pen
    HP回復
    by MacLove (@maclove1)
    on CodePen.


     

     

    JavaScriptの基本文法

    操作したい対象と命令をドットでつなぎ、命令のあとのカッコ内に表示したい内容や数を書きます。

    操作する対象.命令(表示する内容や数);

    要素.innerText = "みかん";

     

    初心者が間違えやすいこと

    • 命令や記号は半角英数字で入力します。
    • ドット(.)とカンマ(,)の打ち間違いに注意。
    • セミコロン(;)とコロン(:)の打ち間違いに注意。

     

    エラーの確認方法

    作ったプログラムに間違いがあると実行時にエラーになります。

    エラーの確認は、デベロッパーツールでできます。

    ブラウザの標準機能です。

    ウェブページ上の何もない所で右クリック「検証」や「開発者ツール」を開きます。