JavaScript

    ExcelのセルデータをJavaScriptの配列に変換するwebアプリ

    日曜プログラミングで作成した「配列変換アプリ」をご紹介します。

    このアプリは、HTMLとJavaScriptで作ったブラウザで動くアプリです。

    以下にアプリのリンクを貼ります。

    Excel→JavaScript配列変換アプリ

     

     

    どんなアプリ?

    ExcelやスプレッドシートのセルのデータをJavaScriptの配列形式に変換するWebアプリです。

    縦方向に記入されたセルのデータをコピーして、ブラウザのテキスト入力エリアに貼り付け、変換ボタンを押すと、JavaScriptの配列形式に変換できます。

    以下のようなJavaScriptの配列形式に自動変換します。

    var array = ["ベルギー","スペイン","ドイツ", "オランダ", "フランス"];
    
    
    画像

     

     

    開発の経緯

    アプリを開発するには、データが必要ですが、ExcelやスプレッドシートのデータをコピーしてそのままJavaScriptで使えたら便利だなぁと思っていました。

     

    配列変換Webツールの使い方

    ツールの使い方を説明します。

    とは言っても、難しいことはありません。コピペして変換ボタンを押すだけです。

     

    手順①Excelやスプレッドシートを開く

    使いたいデータのセルを選択して、右クリックでコピーします。

    画像

     

    ②Webアプリを開く

    Webアプリを開きます。

    以下の画像のように表示されます。

     

    画像
    1. 「ここにデータを貼り付けてください。」とあるテキストエリアにコピーしたExcelデータをペーストします。
    2. 「配列に変換する」ボタンを押します。
    3. 下部のテキストエリアに、配列形式でデータが表示されます。
    4. 「データをコピー」ボタンを押すと、配列データがクリップボードに保存されます。
    5. お使いのエディタにペーストすれば、配列データとして使えます。

     

     

     

    まとめ

    ぜひこのアプリを使って、Excelやスプレッドシートに貯めていたデータの活用に役立ててください。

    以下にアプリのリンクを貼っておきます。

    Excel→JavaScript配列変換アプリ