Pythonプログラミング入門

    はじめてのプログラム

    はじめてのプログラム(Colaboratoryでエディタを開く)

    プログラムの基本ルール

    • 命令は半角文字で書きます。
    • 一行に一個の命令を書きます。命令を2つ書く場合は改行します。

    メッセージを表示する

    メッセージの表示は「print」を使います。

    print("hello")

    このような命令をPythonでは「関数」といいます。

    半角カッコの中に表示したい「値」を指定します。関数に渡す値のことを「引数」といいます。

    文字を渡す場合は「ダブルクォーテーション」で囲みます。

    文字を変更する

    print("hello")

    もちろん日本語も表示できます。

    print("こんにちは")

    このようにダブルクォーテーションで囲んだ文字を「文字列」といいます。文字が列のようにつながっているからです。

    練習問題

    メッセージを表示せよ①
    下のコードを変更して、
    「apple」
    と表示してください。

    print("hello")

    練習問題

    メッセージを表示せよ②
    下のコードを変更して、
    「Good morning」
    と表示してください。

    print("Apple")

    練習問題

    メッセージを表示せよ③
    下のコードを変更して、
    「太郎さん、こんにちは」
    と表示してください。

    print("Good morning")